バッハ/無伴奏チェロ組曲 第1番ト長調 BWV.1007 (Suite for an Unaccompanied Violoncello No.1 in G major, BWV.1007) |
Vienna Instruments(VI)のソロ・ヴァイオリンに続いて、ソロ・チェロを試してみようと、無謀にもこの曲を取り上げました。 前のシリーズの経験から、ソロについては、ヴァイオリン・チェロ・ヴィオラの順番で出来が悪くなっているので、チェロ1本の渋い音楽がうまくいくとは思えないし、私自身がこの曲を聴いていたのははるか昔の学生の頃のことで、楽譜には強弱が一切ついていませんから、どうやったらいいものやらさっぱり分からないというのが正直なところです。
初めヴィブラート付のサステインの音色1つでやってみたら、VIだと同じ分散和音でも、音域によってひどく変になってしまいます。そこで変になるところだけ違う音色を使いました。 ソロの音源でいろいろ出来るようになるのは、まだまだ先のことのようです。 はじめは前奏曲だけでやめておくつもりでしたが、ある方から次を・・・というメールをいただいたので、第1番だけは全曲することにしました。ただ、2曲目以降はかなり印象が薄くなっておりまして、出来栄えの方はまったく期待できません。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
◇あそびのエトセトラに戻ります◇ | |
![]() | |
◇背景画像提供:フリー写真素材Canary様 | |
◇MIDIデータ作成・録 音:jimma |