ハイドン/交響曲第34番 ニ短調 (Haydn : Symphony No.34 in D minor) |
1766年頃、ハイドンが30代の半ばにさしかかった時期の作でございます。 4楽章構成ですが、教会ソナタふうに第1楽章には緩徐楽章、第2楽章にアレグロ楽章が置かれております。 ニ短調の交響曲ですが、短調は第1楽章のみで、続く3つの楽章はすべてニ長調で書かれており、全体としてはあまり短調の曲というイメージではございません。 第1楽章は上述のとおりゆっくりしたソナタ形式のアダージョ、第2楽章はやはりソナタ形式のアレグロ、続いてメヌエットの第3楽章、フィナーレは急速なロンドで構成されております。
ピアノ連弾用の編曲はちょっと見当たりませんでしたので、やむをえずJun-Tが編曲いたしました。 | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
(2018.7.21〜7.25) | |
◇「ハイドン/交響曲選集」に戻ります◇ | |
![]() | |
◇背景画像提供:自然いっぱいの素材集様 | |
◇編 曲・MIDIデータ作成:Jun-T ◇録 音:jimma | |