ハイドン/交響曲第73番 二長調「狩」 (Haydn : Symphony No.73 in D major,"La Chasse") |
1780年、ハイドンは自作のオペラ「報われたまこと」第3幕の序曲を交響曲の終楽章として改作し、翌年に第1楽章から第3楽章までを書き下ろしてこの交響曲を完成したのですが、第4楽章は狩の場面を表す音楽であったため、自らスコアに「狩」と表記いたしました。ハイドン自身が交響曲にタイトルを与えた珍しい例でございます。 全曲は通常の4楽章で構成されておりますが、どの楽章もたいへん充実した音楽で、この時期ハイドンは自己のスタイルを確立し、自信をもって筆を進めているのがよくわかります。豊かな旋律性とベートーヴェンに通じるような動機労作の展開部をもつ第1楽章、チャーミングなメロディの第2楽章、そして全曲をピアニシモで結ぶという意表を突いた終楽章など、円熟期に入ったハイドンらしい仕掛けも満載でございます。
編曲はウルリヒ(Hugo Ulrich;1822〜1872)という人の手になるもので、四手のピアノ連弾のためにアレンジされております。 | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
(2018.10.1〜10.11) | |
◇「ハイドン/交響曲選集」に戻ります◇ | |
![]() | |
◇背景画像提供:自然いっぱいの素材集様 | |
◇編 曲:H. ウルリヒ ◇MIDIデータ作成:Jun-T ◇録 音:jimma | |