ビゼー/組曲「ローマ」 (Georges Bizet : Sinfonía Roma) |
ビゼーは1857年、19歳の時にローマ大賞を受賞し、多額の奨学金を授与されてローマに留学しました。この2年間のイタリア滞在中に各地を旅したビゼーは、1860年頃にイタリアをテーマとした4楽章の交響曲に着手し、1861年11月にはスケルツォ楽章が「ヴェネツィア」という曲名で非公開で初演され、1863年1月には公開初演されました。初演は成功しませんでしたが、再演ではそれなりの評価を受けたようでございます。
1866年、28歳の年には全曲が書き上げられ、各楽章には「ローマ」「ヴェネツィア」「フィレンツェ」「ナポリ」という題が与えられました。しかし、この初稿はビゼーには納得がいかず、ただちに改訂に着手。1868年、30歳の年にようやく完成し、1869年2月に交響的幻想曲「ローマの思い出」という曲名で初演されました。
現在では、この曲のタイトルは組曲「ローマ」とされることが多いかと存じます。
ここで使用しておりますのは、ビゼー自身の手に成るピアノ連弾用のアレンジでございます。 |