歌劇「カルメン」
(Georges Bizet : Carmen)

「カルメン」といえば、知らない人も知っているというくらいに有名なビゼーの代表作でございます。
作曲は1875年、ビゼー最晩年でございます。初演は失敗に終わり、ビゼーは相当に落胆いたしましたようで、そのせいだかどうだか、初演のわずか3ヵ月後にこの世を去ってしまいました。
ビゼーの作曲した「カルメン」は、ちょうどモーツァルトの「後宮からの誘拐」や「魔笛」のような歌芝居でございまして、台詞の部分には音楽が付いておりませんでしたが、作曲者の没後、友人のエルネスト・ギローがレチタティーヴォを作曲し、再演されて成功を博して以来、世界中の歌劇場になくてはならないレパートリーとして定着しております。

このオペラはメリメの小説を原作としておりまして、魔性の女カルメンに心を奪われたドン・ホセが、身も心も捧げつくした挙句ぼろ雑巾のように捨てられて、激情のあまりカルメンを刺し殺してしまうという、三面記事みたいな事件をテーマにしております。
19世紀末に、身近な市井の事件を取り上げたヴェリズモ・オペラ(現実主義的オペラ)というものが流行いたしましたが、この「カルメン」などは、さしずめそのようなオペラのさきがけといえるかもしれません。


前奏曲 (Prelude)

*****第1幕*****
情景と合唱 (Scene and Chorus) 
少年たちの合唱 (Chorus of Street Boys)
タバコ工場の女工たちの合唱 (Chorus of Cigarette Girls)
ハバネラ (Habanera)
二重唱「母さんのことを話してくれ!」 (Duet "Tell me about my mother!") 
(Song)
セギディーリャと二重唱 (Seguidilla and Duet)
フィナーレ (Finale) 
歌劇「カルメン」前奏曲と第1幕・連続再生 

第2幕への間奏曲 (Interlude to Act II)

*****第2幕*****
ジプシーの歌 (Gypsy Song)
合唱「万歳!万歳、闘牛士」 (Chorus "Viva! Viva the Torero") 
闘牛士の歌 (Toreador Song)
シャンソン (Chanson) 
二重唱「しなやかに、ねえ、しなやかに」 (Duet "Take it easy, Sir, take it easy") 
二重唱とドン・ホセのアリア (Duet and Don José's Aria) 
二重唱「いいや、あんたはあたしを愛してないよ!」 (Duet "No, you don't love me!") 
フィナーレ (Finale) 
歌劇「カルメン」間奏曲と第2幕・連続再生 

第3幕への間奏曲 (Interlude to Act III) 

*****第3幕*****
六重唱と合唱 (Sextet and Chorus) 
三重唱「混ぜて!切って!」 (Trio "Shuffle! Cut!") 
「税関吏のことは任せて」 (As for the customs officer, it's our business) 
ミカエラのアリア (Micaela's Aria) 
二重唱「紙一重で無事だったぞ」 (Duet "A few lines lower and it was all over") 
フィナーレ (Finale) 
歌劇「カルメン」間奏曲と第3幕・連続再生 

第4幕への間奏曲 (Interlude to Act IV) 

*****第4幕*****
合唱「2クァルトだ!」 (Chorus "For two Cuartos!") 
行進曲と合唱 (March and Chorus) 
情景「もし俺を愛してくれるなら」 (Scene "If you love me") 
二重唱と最後の場面 (Duet and Final Scene) 
歌劇「カルメン」間奏曲と第4幕・連続再生 

◇あそびのピアノ連弾に戻ります◇
◇背景画像提供:フリー写真素材Canary様
◇編 曲・MIDIデータ作成:Jun-T ◇録 音:jimma