ドヴォルザーク/弦楽五重奏曲変ホ長調 作品97 (Antonín Dvořák : String Quintet in E flat major, Op.97) |
ドヴォルザークには3曲の弦楽五重奏曲がございます。作品1のイ短調(1861年作)と作品77のト長調(当初は作品18・1875年作)は、いずれも作曲家の知名度が高まる前の作品で、演奏機会も多くありません。 それに対して、第3番に相当する変ホ長調の作品97は、「新世界」交響曲や「アメリカ」四重奏曲と同時代の作品で、円熟期のドヴォルザークらしい、実に魅力的な充実した佳作と申してよろしいかと存じます。
ナショナル音楽院院長として渡米した翌年の1893年は、ドヴォルザークにとってきわめて実り多い年でした。5月に「新世界」交響曲、6月に「アメリカ」四重奏曲、そしてその1か月後にこの弦楽五重奏曲が完成いたします。
弦楽五重奏曲は4つの楽章から成ります。 ここでは、この作品をピアノ連弾の形で掲載しております。多少なりともお楽しみいただければ幸甚でございます。 |
![]() ![]() | ||
![]() ![]() | ||
![]() ![]() | ||
![]() ![]() | ||
![]() ![]() | ||
◇あそびのピアノ連弾に戻ります◇ | ||
![]() | ||
◇編曲:A. ドヴォルザーク ◇MIDIデータ作成:Jun-T ◇録音:jimma |