コジェルフ/交響曲ト短調 作品22-3 (Leopold Antonín Koželuh : Symphony in G minor, Op.22-3) |
![]() | コジェルフは、ボヘミアで生まれてウィーンで活躍した作曲家で、生前はハイドンやモーツァルトと肩を並べるほど大きい存在であったようです。 このト短調の交響曲は、1787年に3つの交響曲として出版された曲集の中の3番目の曲です。その昔Jun-Tのところでこの交響曲を初めて聴いて、悪くないなぁという印象があったので、2〜3年前に楽譜を手に入れました。 |
手持ちの事典によれば、この交響曲には、モーツァルトの交響曲第25番ト短調の影響がみられると書いてあります。コジェルフの交響曲の作曲年がわからないので何とも言えませんけれども、この曲の出版年にはモーツァルトは第38番のプラハまで完成していますので、あるいはそういうこともあったかも知れません。
この交響曲は、急・緩・急の3楽章形式で、編成も2オーボエ、2ファゴット、2ホルンと弦五部と大きくありません。 こんな面白くも何ともないことに多くの手間と時間を費やすというのは、愚かなことだとつくづく思います。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
◇あそびの管弦楽に戻ります◇ | |
![]() | |
◇背景画像提供:「自然いっぱいの素材集」様 | |
◇MIDIデータ作成・録 音:jimma |