モーツァルト/交響曲第31番 ニ長調 K.297「パリ」 (Mozart : Symphony No.31 in D major, K.297 "Paris") |
モーツァルトの交響曲のうち、一般的なレパートリーといえる最初の作品がこの作品と思われます。 1778年、パリの演奏団体コンセール・スピリチュエルの支配人ジャン・グロの依頼によって作曲されたこの交響曲は、その経緯から「パリ」の愛称をもっております。 メヌエットを欠いた3つの楽章から成りますが、どの楽章も充実した音楽となっており、「ハフナー」以降の傑作交響曲群に肉薄するモーツァルトの力量を示す佳作と申してよろしいかと存じます。
ここではこの曲を、ホルン(August Horn;1825〜1893)によるピアノ連弾で掲載しております。 |
(2025.1.7〜1.9) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◇「モーツァルト/交響曲選集」に戻ります◇ | |
![]() | |
◇編曲:A. ホルン ◇MIDIデータ作成:Jun-T ◇録音:jimma |