モーツァルト/交響曲選集
(Wolfgang Amadeus Mozart : The Selection of Symphonies)

モーツァルトは音楽のあらゆるジャンルで傑作を生み出した天才ですが、交響曲の分野でも史上屈指の大作曲家でございます。
モーツァルトには40曲あまりの交響曲がございますが、そのうちおよそ10曲ほどは今日でもしばしば演奏される名作・佳作となっております。
ハイドンによってオーケストラの最重要分野として確立され、ベートーヴェンが頂点にまで鍛え上げた交響曲ですが、モーツァルトはその間にあって、交響曲に豊かな表現を与え、このジャンルの可能性を大きく広げました。
Wolfgang Amadeus Mozart, 1756〜1791
ここでは、モーツァルトの交響曲からいくつかの作品を、ピアノ四手連弾の形で掲載しております。
ピアノで演奏されたモーツァルトのとりどりの交響曲、お楽しみいただければ幸甚です。
(2005.4.30〜)

 交響曲第25番 ト短調 K.183(Symphony No.25 in G minor, K.183) 
 交響曲第29番 イ長調 K.201(Symphony No.29 in A major, K.201) 
 交響曲第31番 ニ長調 K.297「パリ」(Symphony No.31 in D major, K.297 "Paris") 
 交響曲第35番 ニ長調 K.385「ハフナー」(Symphony No.35 in D major, K.385 "Haffner") 
 交響曲第36番 ハ長調 K.425「リンツ」(Symphony No.36 in C major, K.425 "Linz") 
 交響曲第38番 ニ長調 K.504「プラハ」(Symphony No.38 in D major, K.504 "Prague") 
 交響曲第39番 変ホ長調 K.543(Symphony No.39 in E flat major, K.543) 
 交響曲第40番 ト短調 K.550(Symphony No.40 in G minor, K.550) 
 交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」(Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter") 

◇あそびのピアノ連弾に戻ります◇
◇背景画像提供:自然いっぱいの素材集
◇編曲:H. ウルリヒ/A. ホルン ◇編曲・MIDIデータ作成:Jun-T ◇録音:jimma