サン=サーンス/ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品22 (Saint-Saëns : Piano Concerto No.4 in C minor Op.44) |
1868年に作曲・初演された第2ピアノ協奏曲は、サン=サーンスの5つのピアノ協奏曲中もっともよく知られた作品のひとつでございます。
当時30歳代初めのサン=サーンスは、オペラやバレエが中心だったフランス楽壇では、抽象的な絶対音楽やリストに通じる交響詩などに精力的に取り組む姿勢から、尖った異端児的な扱いを受けておりました。現代の目から見ると意外な気もいたしますが、青年期から壮年期にかけてのサン=サーンスは、フランスでは急進的で難解な作品を書く人物として認識されていたようでございます。
第2ピアノ協奏曲は、協奏曲としては特異な構成をとっております。
ここで取り上げました2台ピアノ用の編曲は、ロッセル(Adam Laussel;1845〜1893)という人の手に成るものでございます。 |
![]() ![]() | |
![]() ![]() | |
![]() ![]() | |
![]() ![]() | |
◇あそびのピアノ連弾に戻ります◇ | |
![]() | |
◇背景画像提供:自然いっぱいの素材集様 | |
◇編曲:A. ロッセル ◇MIDIデータ作成:Jun-T ◇録音:jimma |